この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ.

NWWAウォーターボール® de 環境体験 on びわ湖

NWWAウォーターボールで、びわ湖が、笑心いっぱい de サプライズ!
NWWAウォーターボール® de 環境体験 on びわ湖のご案内
~ PRESENTED byオーパルオプテックス~





「水」「自然」と一体となることが出来る浮遊感も楽しい乗り物のウォーターボール®の中に入ってびわ湖に浮かび、びわ湖を体全身で感じながらカヌーでボールを引っ張り、約10分間のプチ湖上散策ツアー!  ボールの中から水中&湖上観賞をしながらデジタルカメラで撮影してもらい、プリントアウトした写真と琵琶湖の素材等(貝殻・ヨシなど)を使ってメモリアルボードを制作することで、びわ湖に!自然に!興味を持ってもらえる斬新な環境体験プログラムです。

また、ウォーターボール®は、日本国内における登録商標となりますので、商標・アイディアなどを無断に使用することは、著作権の侵害にあたりますが、NWWA 日本ウォーターウォーク協会のプロデュースにより、国内は伊勢志摩国立公園での自然体験プログラムのほか、オーパルオプテックス㈱の事業運営される環境体験プログラムが、承認されています。

開 催 場 所 :オーパルオプテックス 滋賀県大津市雄琴5-265-1
                 TEL:077-579-7111 FAX:077-579-8135  http://www.o-pal.com
体 験 日 :毎日可能。完全予約制(団体等の予約により、予約受付できない日もあります)
体 験 時 間 :①9:30~②10:20~③11:10~④12:00~⑤13:30~⑥14:20~⑦15:10~⑧16:00~
体 験 人 数 :2~8名(1グループ:2人乗り体験)  ※体重合計130kg以下(2人1組)
所 要 時 間 :約90分(湖上散策10分・メモリアルボード製作80分)
体 験 料 金 :おひとり 大人4,200円(中学生以上/材料費・消費税含)
                小人3,150円(小学生/材料費・消費税含) 幼児1,575円(4歳以上のみ参加可能)
                    ※終了後は特典としてプールが利用できます(夏季のみ)
申 込 方 法 :①先ずは、オーパルへ電話にて予約状況をご確認のうえ、お申込みください。
         ②ウォーターボールde環境体験の注意事項・Q&Aを必読のうえ、環境体験参加同意書をダウンロード
           していただき、必要事項を記入して当日に来られる時に提出されるか、又は事前にメール or FAXで
           ご送信ください。
事 業 運 営 :オーパルオプテックス株式会社
企 画 著 作 :NWWA日本ウォーターウォーク協会®
監 修 著 作 :RLRLR(ラリルレロ)

NWWAウォーターボール® de 環境体験 on びわ湖の内容   
   ①ウォーターボール® de湖上散策  ②スタッフが、環境&びわ湖について語ります
   ③デジカメで撮影した写真・琵琶湖の素材等(貝殻・ヨシなど)deメモリアルボードを製作

体験者が準備するもの
環境体験参加同意書、動きやすい服装、タオル、着替え&靴下(ウォーターボール®は素材の性質上、水に濡れる場合もあります)などを持っていると良いです。
特に夏には熱中症対策として、濡れタオル・ドリンク・団扇など、日除け予防やクールグッズを携行していただくよう各自でご用意してください。


~ ウォーターボール® についてのQ&A ~

Q.ウォーターボールのについて?
A.ボールの直径は8ft(約2.5m)で、特殊ファスナーになっており、外側の防水ファスナーで圧着密閉しますので、基本
  的に水は中には入ってきませんが、ボールはポリ塩化ビニール素材のため、穴が開いたり、破れたりすることもありま
  すので、水に濡れる場合があります。

  (諸事情により、ボールの仕様が変更する場合があります)

Q.ウォーターボール内の空気は大丈夫なのですか?
A.水中観察や寝転がったり、座るだけでしたら、個人差はありますが、約1時間は大丈夫です。
  ただ、夏の時期については、ボール内の温度が高くなり、ビニールハウスの中にいるようなものなので、体調が良好な
  人でも3~5分が限界だといわれています。

  夏の時期は、ソフトクーラーバックを用意しておりますので、ボール内に濡れタオル・ドリンク・団扇など、日除け予防や
  クールグッズを携行していただくよう各自でご用意してください。

Q.安全対策については?
A.ウォーターボールは安全ロープで繋がれており、緊急時には救援スタッフと安全救助用ボートも用意して安全対策を
  施しています。また体験者にはライフジャケットを着用していただきます。

Q.中止の判断基準は?
A.①荒天・雷雨・強風時は、危険なのでウォーターボールでの環境体験は中止します。
  ②ウォーターボールは、球体構造なのでツナギ目が特殊接着剤で施されているため、安全ロープで繋がれている時
    は、立ったり歩いたりして転ぶと一点に係る圧力が体重の3倍にもなり、ボールが裂け破れると危険なので、安全
    確保のためにボール内での
【歩く】【走る】【暴れる】は、禁止行為ということで、環境体験中でも即座に中止します。 
  ③夏の炎天下の真夏日は、ボール内がビニールハウスのように40℃以上の高温となり、熱中症になる恐れがあり
    危険なので、運営者側の判断で中止
する場合があります。

Q.ウォーターボールの体験参加者の制限は?
A.基本的には2人1組で合計体重が130kg以下、1人の場合は90kg以下で、閉所&密閉恐怖症の方と風邪などの
  病気の方は、ご遠慮願います。

Q.カヌーによるウォーターボール de 湖上散策について?
A.カヌーによる湖上散策は、びわ湖の状態が風&波ともに穏やかなコンディションの時のみ実施しています。

Q.どんな服装で参加すればいいですか?
A.ラフな動きやすいスタイルがベストですが、ウォーターボールはポリ塩化ビニール素材のため、突起物がついている
  衣服や、時計、アクセサリー、靴については、ボールに穴や破れる原因となりますのでNGです。
  また、水辺なので諸事情により濡れることもありますので、着替えもご持参下さい。




    ★☆★☆★ 参加申込 ★☆★☆★

【申込方法】
先ずは、オーパルへTEL(0120-17-6688)にて予約状況をご確認のうえ、お申込みください。
NWWAウォーターボールde環境体験の注意事項・Q&Aを必読のうえ、環境体験参加同意書をダウンロードして
  いただき、必要事項を記入して当日に来られる時に提出されるか、又は事前にメールor ファックスでご送信ください。


◆注意事項 ◆ 注意事項 ◆ 注意事項 ◆ 注意事項 ◆ 注意事項◆

荒天・雷雨・強風時は、危険なのでウォーターボールでの環境体験は中止となります。
@ウォーターボールは、ポリ塩化ビニール素材のため、穴が開いたり、破れたりすることもありますので、水に
 濡れる場合があります。

@ウォーターボールは、球体なのでツナギ目が特殊接着剤で施されているため、安全ロープで繋がれている時
 は立ったり、歩いたりして転ぶと一点に係る圧力が体重の3倍にもなり、ボールが裂け破れると琵琶湖上では
 危険なので、安全確保のためにボール内で【歩く】【走る】【暴れる】禁止しております。 
@夏の炎天下の真夏日は、ボール内がビニールハウスのように40℃以上を越す高温となり、体調が良好な人
 でも個人差はありますが3~5分が限界であるため、熱中症になる恐れがあり危険なので、運営者側の判断
 で中止する場合があります。 
閉所&密閉恐怖症の方と風邪など病気の方は、ご遠慮願います。
@カヌーによるウォーターボールde湖上散策は、びわ湖の状態が風&波ともに穏やかなコンディションの時のみ
 実施しています。


そんなわけでウォーターボールは、
夏に乗るものではなく、春・秋の体験が、BEST!!


NWWA ウォーターボール® de 環境体験 on びわこ の参加申込は下記のバナーをクリック   していただき申込書フォーム:PDF をダウンロードしてから必要事項を記入のうえ、オーパルまで!E-mail(biwako@o-pal.com) or FAX(077-579-8135) ご送信下さい。